改修費用150億~200億VND(約7000~9300万円)の見通し
南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市は、同市の世界遺産指定(旧市街)に架かる来遠橋(Cau Lai Vien、別称:日本橋)の改修を予定しており、2020年初にも改修に着手するという。
クアンナム省人民委員会はこのほど、ホイアン市が投資主としてコンサルタントを選出し、同橋の修復・改修・保存案を策定することに同意した。ホイアン市は10月31日までに改修方法や投資方針の決定、調査、書類の作成などを完了し、クアンナム省および文化スポーツ観光省に提出する予定という。
世界遺産:ホイアン旧市街
ホイアン市は16世紀から19世紀まで港町として海外貿易で栄え、16世末~17世紀半ばまで日本人町がり、多くの日本人が住んでいた。来遠橋は、16世紀末に日本人が架けたものと言われ、当時の日本人街と中華街を結んでいたとされ、日本人の商人たちがお金を出し合って建設した。現在残る橋は、その名を引き継いで18世紀の再建と推定され、3m、長さ18mの瓦屋根付きの太鼓橋である。
今年5月末から橋への立ち入り人数制限
ホイアンの人気観光名所である同橋は1990年に国家級歴史文化遺跡に認定され、さらにユネスコの世界文化遺産に登録されているホイアン市・旧市街のシンボルとなっている。が、老朽化が進み、改修が急務となっていた。そのため、ホイアン市は2019年5月末から同橋に立ち入れる観光客の数を1度に20人までと制限しています。
*参照:「世界遺産:ホイアン旧市街の旅」については、下記の文①~④をクリックしてください。
② 人気のホイアン街歩き、てくてくマップならこれ!2018年最新版